🌡️ 猫の熱中症対策|夏に気をつけたい室温と水分補給のコツ

健康とケア

「エアコンつけてるけど、これで大丈夫かな…?」「あんまり水を飲まないけど平気?」

夏になると、猫の体調が気になってくる飼い主さんは多いはず。

実は猫も熱中症になることがあるんです。しかも、気づいたときには手遅れ…というケースも少なくありません。

今回は、猫の熱中症を防ぐために大切な「室温管理」と「水分補給」のコツを中心に、

おうちでできる工夫をご紹介します🌻


🐱 猫も熱中症になる?室内でも油断は禁物

猫は暑さに強いと思われがちですが、体温調節が苦手な動物です。

特に短頭種(ペルシャやスコティッシュなど)や子猫・老猫は、暑さの影響を受けやすいといわれています。

・部屋が28℃を超える

・風通しが悪い

・湿度が高い

こうした環境では、室内でも熱中症になるリスクが高まります💦


❄️ 室温は26〜28℃を目安に、風の通り道をつくろう

猫が快適に過ごせる温度は、26〜28℃前後

エアコンを使う場合は、風が直接あたらないようにしてあげましょう。

また、扇風機やサーキュレーターで空気を回すと◎

窓際にカーテンやすだれを使って、日差しを遮る工夫も効果的です🌬️

エアコンを使う際は「タイマー」よりも「弱めの連続運転」の方が、熱がこもりにくくおすすめです。


💧 水分補給は“飲ませ方”にコツあり!

猫はもともと水をあまり飲まない動物。

そのため、飲みやすい環境を整えてあげることが大切です。

・複数の場所に水皿を置く

・お気に入りの器を見つける

・ウェットフードやスープタイプを取り入れる

・流れる水が好きな子には自動給水器を活用

新鮮な水をこまめに交換し、少しでも「飲みたい」と思える環境づくりをしてあげましょう✨


☀️ 日中のお留守番時は「ひんやりスペース」を用意

飼い主さんが不在の間、猫が自由に移動できる環境を確保することも大切です。

・ひんやりマットやアルミプレート

・直射日光が入らない場所へのベッド設置

・玄関や廊下など、涼しい場所への通路確保

猫自身が「今ここが涼しい」と感じられるスペースを選べるようにしてあげると安心です🐾


🛒 夏の暑さ対策に役立つおすすめグッズ3選

夏のお留守番や日中の暑さ対策に役立つ便利アイテムをご紹介します🌞


❄️ 冷たさが長持ちするマット

👉 敷くだけでひんやり快適!電気不要&お手入れラクラクでどこでも使えるのが嬉しい♪


🚰 飲みたくなる水をつくる

👉 流れる水でいつでも新鮮。水分摂取が少ない子にもぴったりの人気アイテム!


🌬️ 空気の循環で快適空間に

👉 エアコンと併用で冷気を効率よく循環。静音設計で猫もストレスなく過ごせます。


📝 まとめ|“なんとなく不安”を今日から対策に変えよう

夏の暑さは、人間以上に猫の体にこたえるもの。

「なんとなく大丈夫だろう」ではなく、ひと工夫でグッと安心できる環境づくりができます。

暑さに負けないためにできること、今日から一つずつ取り入れてみましょう☀️

猫もきっと「涼しい〜」って顔をしてくれますよ🐱✨

タイトルとURLをコピーしました