⛑ 猫と一緒に備える防災グッズ|非常時に役立つ持ち出しリスト

暮らしとお世話

「地震がきたら、うちの子どうしよう…」

「避難所に連れて行っていいの?何を持てばいいの?」

災害への備え、大切だとわかっていても、

“猫のことまで考えると難しそう…” と感じてしまう飼い主さんは少なくありません。

でも、いざという時に困らないように、

今日から少しずつできる備えを始めてみませんか?

今回は、猫と一緒に避難するための基本ポイントと、

持ち出し用に備えておきたいグッズをご紹介します。


🐾 猫と避難するとき、なにが大変?

災害時の避難では、猫の命を守るだけでなく、

周囲との共存や猫自身のストレスにも配慮が必要です。

たとえば…

  • 避難所にペットが入れない場合もある
  • 知らない場所・音・においでパニックになる
  • ごはん・トイレ・身元確認の手段がないと長期避難が難しい

だからこそ、「猫と一緒に安全に過ごすには?」を考えた備えが大切なんです🐱


🧳 持ち出し用に備えておきたいものリスト

猫の防災グッズは、人のものと同じく“最低3日分”を目安に備えておきましょう。

  • キャリーバッグ(ハードタイプが安心)
  • 普段のフード・飲み水(500ml×数本)
  • 食器(折りたたみ可タイプが便利)
  • トイレセット(簡易トレー+ペットシーツ+ビニール袋)
  • 常備薬やワクチン証明書のコピー
  • 飼い主と猫の情報カード(写真つき)
  • 洋服・タオル(寒さやケガ対策)
  • おもちゃや毛布(安心材料として)

すぐ持ち出せるように「猫用リュック」や「防災ボックス」にひとまとめにしておくと安心です。


🛒 猫と一緒に避難するためのおすすめ防災グッズ3選

いざという時にあると助かる、実用的なアイテムをピックアップしました🎒


🎒 移動と避難を一つでこなせる

👉 ハードタイプで安心感◎。車避難にも対応!ふだんから慣れさせておくと安心です。


💧 お水とごはんをコンパクトに

👉 収納式で持ち運び楽々。いつものフードと水をサッと与えられるので猫も落ち着きやすいです。


🏷 迷子防止に備えて

👉 名前・連絡先入りで、万が一はぐれたときの身元確認に。首輪が苦手な子にはハーネス用も。


📝 まとめ|“備えておく”ことが、守れる命につながる

災害はいつ起こるかわかりません。

そして、猫は自分で避難の準備ができません。

だからこそ、飼い主さんが「一緒に守る」意識を持つことがとても大切です。

防災と聞くと身構えてしまうかもしれませんが、

「まずはキャリーに慣れさせる」「ごはんと水をストックする」など、できることから始めればOK!

いざという時、大切な家族を守れるように。

今日から、少しずつ備えていきましょうね⛑🐾

タイトルとURLをコピーしました