「朝起きたらスリスリ」「帰宅したら足にスリスリ」…
猫と暮らしていると、こんな“スリスリあるある”に思わずほっこりしちゃいますよね😸
でも実は、ただ甘えているだけではないんです。
猫にとってスリスリは、大切な気持ちを伝えるサインなんですよ🐾
🐱 においをつけて安心したいから
猫は顔やしっぽのつけ根に「においを出す場所(臭腺)」をもっています。
スリスリすることで、自分のにおいをこすりつけて「これは自分のもの」と安心しようとしているんです。
つまり、あなたの足やバッグにスリスリしているのは「これはわたしの大好きな存在!」というメッセージなんですね💕
🏠 帰宅したときのスリスリは「おかえり」のあいさつ
外から帰ってきた飼い主さんにスリスリするのは、「ちゃんと帰ってきたね!」という安心感のあらわれ。
さらに、外のにおいがついたあなたに、自分のにおいをもう一度つけなおしている行動でもあるんです😊
🪑 家具にもスリスリするのは「ここは自分の場所」アピール
ソファや壁などにスリスリするのは、縄張りを確認するための行動です。
とくに引っ越しや模様替えのあとにスリスリが増えるのは、自分の安心できるにおいをつけなおしている証拠なんです✨
⚠️ スリスリがしつこすぎる場合は注意が必要
基本的にかわいいスリスリですが、
・床に頭をぐりぐりこすりつける
・目ヤニが多い、元気がない など
いつもと違う様子があれば、体調のサインかもしれません。
気になるときは動物病院に相談を。
🛠 スリスリが気になるときの工夫
スリスリが多すぎる、家具が毛だらけになる…そんなときは、こんな対策もおすすめです👇
・スキンシップやおもちゃで気持ちを満たしてあげる
・環境の変化があったときは安心できるスペースをつくる
・家具のスリスリ対策には専用グッズを活用するのも◎
🛒 スリスリをサポートするおすすめグッズ3選
スリスリ行動をうまく活かしてあげられる、初心者さん向けのグッズをご紹介します🐾
🐾 スリスリできる角ブラシ
👉 壁や家具の角に取りつけておくだけで、猫が好きなときにスリスリ!マッサージ効果もあってストレス発散にも◎
😺 リラックス空間に|フェロモンスプレー

👉 フェロモンの香りで落ち着く空間に。来客や模様替えなど、環境の変化にもぴったり🌿
🧹 スリスリ後の抜け毛対策に

👉 スリスリでついた毛をサッとお掃除。衣類や家具にも使えて、毎日のお手入れがラクに✨
📝 まとめ|スリスリは「大好き」の気持ちがつまってる
猫のスリスリには、「ここが安心できる場所」「あなたが大好き」という気持ちがぎゅっとつまっています😊
一見なんでもないように見える行動も、猫なりの思いや習性を知るともっと愛おしく感じられますよね。
今日もスリスリしてきたら、「ありがとう♡」の気持ちで、やさしく受け止めてあげてください🐱💕