「トイレの前で順番待ちしてる…?」「1匹だけ使ってないかも…」
猫を2匹以上飼い始めると、意外と悩ましいのが“トイレ問題”なんです🚽
でも、じつは猫にとってトイレはとっても繊細な場所。
数や置き方にちょっと気をつけるだけで、みんなが安心して過ごせる環境が作れるんですよ🐾
🐱 基本は「猫の数+1個」が理想
猫はとってもきれい好き。
「誰かが使ったトイレはイヤ!」と感じる子も多く、1つのトイレを複数で共有するのはストレスになることも。
そこでおすすめなのが、「猫の数+1個」のルール🐾
2匹なら3個、3匹なら4個…といった具合で、常に清潔なトイレの選択肢がある状態をキープしてあげるのが理想です。
🏠 トイレの“場所”も分散させるのがコツ
いくらトイレの数が足りていても、全部同じ場所に並べて置いてしまうと意味が半減してしまうことも。
できれば、猫たちがそれぞれ安心して使えるように、
・別の部屋に分ける
・壁を挟んで視線が合わないようにする
といった“分散配置”が効果的です✨
とくに上下関係や性格に差がある多頭飼いでは、トイレの独立性が大切なんです。
😿 使っていないトイレがある=場所や砂が合ってないサインかも
「トイレは十分あるのに、1つだけ誰も使ってない…」
そんなときは、においや砂、トイレのタイプが猫の好みに合っていない可能性も。
フード付き・オープン型・深さ・出入りのしやすさなど、猫によって好みはさまざまです。
特定の子だけが使っていないトイレがある場合は、トイレの種類や設置場所を見直してみましょう😊
💡 においや衛生面の対策も忘れずに
多頭飼いだと、どうしてもトイレのにおいや汚れがたまりやすくなるのも現実。
においが気になると、猫がトイレを我慢したり、他の場所でしてしまう原因にもなりかねません。
日々の掃除にくわえて、脱臭効果のある猫砂や、密閉力の高いフタ付きトイレなども活用して、猫も人も快適な環境を目指しましょう✨
🛒 多頭飼いのトイレ環境づくりに役立つグッズ3選
多頭飼いでも安心できるトイレ空間をつくるために、役立つグッズをご紹介します🐾
🐾 スペースを分けやすい大型サイズ
👉 フードなしで視線も遮れ、複数設置しても圧迫感なし!大きめサイズでのびのび排泄できます
😺 におい対策に強い猫砂

👉 抗菌&強力脱臭で多頭飼いでもにおいが気にならない♪固まりやすく掃除もラクに!
🧹 毎日の掃除がラクになるスコップ

👉 すくいやすく飛び散りにくい設計。使ったあともケースに入れてすっきり清潔◎
📝 まとめ|トイレが快適だと猫もごきげんに🐱
猫にとって、トイレは“安心できる場所”のひとつ。
数や置き方を工夫するだけで、トイレの順番待ちや粗相のストレスがぐんと減ります。
完全にトラブルをゼロにするのは難しくても、「これならうちの子も使いやすいかな?」と少しずつ工夫することで、猫たちも飼い主さんも、もっと心地よく暮らせるはずです😊