猫が窓辺でじっとしてるのはなぜ?日向ぼっこのメリットと注意点

暮らしとお世話

お部屋の窓辺で、ぽかぽかと日差しを浴びながら、じっとしている猫を見かけたことはありませんか?

まるでおひさまに溶けちゃいそうな表情で寝ているその姿…とっても癒されますよね😺

でも、「なぜあんなにじっとしているの?」「夏でも平気なの?」と、ちょっと気になる方も多いはず。

今回は、猫が日向ぼっこを好む理由と、飼い主として気をつけたいポイントをご紹介します🌞


🐾 猫が日向ぼこっこをする理由

① 体温調節のため

猫は寒がりな動物。特に冬場や朝夕の涼しい時間帯は、自分の体をあたためるために太陽の光を利用しているんです。

体温が上がると代謝もよくなり、免疫力アップにもつながります💪

② リラックスできる場所だから

猫は安心できる場所を本能的に選びます。日差しが差し込む窓辺は、ポカポカして気持ちよく、リラックスできるお気に入りの場所なのです☀️💤

③ ビタミンD…は体内では合成されないけれど

人間は日光を浴びるとビタミンDを生成しますが、猫は皮膚上にできた油分を舐めることで取り込むといわれています(諸説あり)。

日向ぼっこ=健康に良いという感覚は猫にとっても心地よいもののようですね🌿


💡 日向ぼっこの注意点

⚠️ 真夏は熱中症に注意!

窓辺が高温になりすぎると危険⚠️

とくにエアコンを使っていない部屋や、直射日光が長時間当たる場所では、猫が暑さでぐったりしてしまう可能性があります。

📝チェックポイント:

  • ハァハァと口を開けて息をしていないか
  • 体をだらりと伸ばして、元気がない様子はないか
  • 水分をしっかり取っているか

⚠️ 窓辺の安全対策も忘れずに

窓を開けたままにしていると、猫が網戸を突き破って脱走してしまうことも。

必ずロックや柵をつけるようにしましょう🪟


🛒 猫の日向ぼっこにおすすめグッズ

1. 猫用窓辺ベッド

→ 吸盤で取り付けるタイプの窓際ハンモックは、猫の特等席に。日差しがあたる位置でくつろげて大人気!

2. UVカット付き遮熱カーテン

→ 夏場の強い日差しをやわらげて、熱中症対策にも効果的。室温も上がりにくく、飼い主にも嬉しいアイテム。

3. 猫用冷却マット

→ ひなたぼっこ後のクールダウンにぴったり。温度調整しやすい寝床作りにひと役買ってくれます。


🌈 まとめ

猫が窓辺でじっとしているのは、本能と快適さを求めての行動

でも夏場は暑くなりすぎることもあるので、温度管理と安全対策が大切です。

猫が安心してのんびり日向ぼっこできるよう、環境を整えてあげましょうね☀️😺

タイトルとURLをコピーしました