🛁 猫のシャンプーは必要?おうちで洗うタイミングと手順

健康とケア

「猫って、お風呂に入れたほうがいいの?」

「洗ったほうがキレイになりそうだけど、怖がらないかな…」

そんなふうに、猫のシャンプー問題で悩んだことはありませんか?

じつは猫って、犬とちがって基本的にはシャンプー不要な生き物。

でも、“どうしても洗ったほうがいい場面”というのも、たしかにあるんです。

今回は、おうちでのシャンプーが必要なタイミングや、

初めてでも失敗しにくい手順・グッズをご紹介します🧴✨


🐱 猫はなぜ基本的にシャンプーがいらないの?

猫はとってもきれい好き。

ふだんから毛づくろい(グルーミング)で体を清潔に保っています。

そのため、

  • においが気になる
  • 見た目がちょっと汚れている
  • 飼い主の「洗ってあげたい」という気持ち

といった理由だけでは、無理にシャンプーする必要はありません。

むしろ、水が苦手な子にとっては大きなストレスになることも😿

シャンプーするか迷ったら、「本当に必要か?」を見極めることが大切です。


💡 シャンプーが必要になる主なケース

とはいえ、次のような場合はお湯で洗ってあげる必要があることも。

  • うんちやおしっこで体が汚れてしまったとき
  • ノミ・ダニがついて駆除が必要なとき
  • 老猫や病気で毛づくろいができなくなったとき
  • 災害や粗相などでにおいや汚れが強いとき

こうしたときは、シャンプーでの全身洗いが役立ちます。

ただし、年に何回も必要になるものではないので、タイミングを見極めて行いましょう。


🧴 おうちで猫を洗うときの手順とコツ

いざ洗うとなったら、ポイントは“素早くやさしく”

以下の流れを参考にしてみてください。

  1. 前日に爪を切っておく(安全対策)
  2. お湯は38℃前後、ぬるめでスタンバイ
  3. 濡らす→泡で洗う→よくすすぐ(顔は濡らさずに)
  4. タオルで水気をしっかり拭き取る
  5. ドライヤーで乾かす(苦手なら自然乾燥でもOK)

猫が怖がっているときは、無理に続けないのが鉄則。

あらかじめ2人で協力して洗うのもおすすめです👐


🛒 初心者におすすめのケアグッズ3選

シャンプーが必要なときに役立つ、初心者さん向けのケアアイテムをご紹介します🐾


🧼 皮ふにやさしい猫専用シャンプー

👉 低刺激&香料なしで、敏感肌の猫にも安心。泡立ちもよく、すすぎやすさ◎


🚿 洗うのが難しいときの応急ケアに

👉 水を使わずに拭き取るだけ。部分的な汚れやシニア猫のケアにもぴったり!


🛏 シャンプー後の快適ドライに

👉 吸水性バツグンで、ドライヤー時間も短縮。肌触りもふわふわで猫が嫌がりにくいです♪


🌿 まとめ|無理に洗わなくても大丈夫。でも、いざという時の備えは◎

猫は基本的にお風呂がいらない動物。

でも、思わぬ汚れや体調の変化など、どうしても洗わないといけない時もあります。

そんな時に慌てないよう、必要なタイミングとやり方を知っておくことがとても大切です。

「洗うのがこわい」と感じる方は、まずはドライシャンプーや部分洗いからでもOK!

猫の気持ちに寄り添いながら、できることから始めていきましょうね🐾🛁

タイトルとURLをコピーしました