「ちょっと!いま打ってたのに〜!」テレワークあるある🐱💻
在宅ワーク中、集中してパソコン作業をしていたら…
突然、猫がキーボードの上にドンッ! そのまま香箱座りで動かない😿
そんな経験、猫と暮らす人なら一度はありますよね。
「なんでわざわざ今ここに…?」と思うかもしれませんが、実はこれ、猫なりの“かまってビーム”だったりします。
今回は、猫がキーボードの上に乗ってくる理由と、上手な対策方法をやさしくご紹介します🐾
① 注目されたい!「いまこっち見て〜」のサイン
猫は飼い主が何に注目しているかを敏感に察知する動物です。
パソコンに向かって黙々と作業していると、「これ、私じゃなくてそっちばっかり見てない?」とヤキモチを焼くことも。
そんなとき、“いちばん注目されている場所”=キーボードの上に乗ることで、強制的に自分を見てもらおうとしているんです。
「さっきまでスマホだったのに、今はパソコンか…ならここに座るしかないでしょ」みたいな感覚ですね😼
② キーボードの上はあったかくて気持ちいい
ノートパソコンのキーボードやモニターの上って、ほんのり温かいですよね。
猫は温もりがある場所が大好きなので、冬場や寒い朝などは“ちょうどいいホカホカスポット”としてキーボードに乗ってしまうことも。
そんなときには、作業スペース近くにふかふかのベッドを置いてあげると、自然とそっちに落ち着いてくれることもあります。
🛋️ 飼い主のそばで落ち着ける
👉 モコモコ素材と縁の高さが安心感を与えてくれるベッド。作業机の横に置くだけで“第二の定位置”に◎
③ カチャカチャ音や指の動きに興味津々
キーボードの打鍵音や手の動きって、猫にとってはちょっとしたエンタメ🎵
「なんかずっとカタカタやってる!」「手がピコピコ動いてる!」と、おもちゃ感覚で見ている猫ちゃんも多いです。
退屈してるだけのときは、ひとり遊びができる仕掛けおもちゃを用意してあげると、乗ってこなくなることもあります。
🎯 好奇心を刺激する遊びアイテム
👉 ランダムに動く羽根を追いかける定番のおもちゃ。運動不足&ヒマ対策にもぴったり!
④ 単なる“通り道”や“見晴らしスポット”として利用しているだけのことも
実は…特に意味なく乗っていることもあります(笑)
キーボードのある場所が高かったり、窓辺に近かったりすると、猫にとっては移動ルートや観察場所の一部として見えていることも。
「ここを通って、あっちの棚に行くと楽だニャ」みたいな感じで、特に悪気はない場合もあるので、イライラせずに見守ってあげるのも大事です🍵
とはいえ、登る場所や見晴らしポイントが他にあると、キーボードは“通り道”ではなくなっていきます。
🗼 高さで満足!快適な見晴らし場所を

👉 スリムだけどしっかり安定!デスク横に置ける省スペース設計で、キーボード代わりの定位置に。
まとめ|「乗ってくるのは信頼の証」ちょっとだけ応えてあげよう🐾
猫がキーボードの上に乗ってくるのは、「かまってほしい」「あったかい」「ヒマ」など、猫なりの理由がちゃんとある行動です。
作業が中断されるのは大変だけど、
「この人と一緒にいたい」「気を引きたい」と思ってくれているのは、とても信頼されている証なのかもしれません。
少しだけ応えてあげたり、気持ちよく過ごせる居場所をつくってあげることで、お互い快適なテレワークライフになりますよ😺✨