窓辺でのんびりお昼寝している猫ちゃん、癒されますよね。
でも夏になると、「直射日光、大丈夫かな?」「暑すぎないかな?」と心配になることも…。
実は猫も、紫外線の影響を受けたり、日光浴のしすぎで体調を崩したりすることがあるんです。
特に暑い時期は「日向ぼっこ=健康的」とは言いきれないケースも。
この記事では、猫にとっての日光浴のメリットと注意点、安全に日差しと付き合う工夫をやさしく解説します🌤️
🐾 猫にとって日向ぼっこは気持ちいいけど…
猫は本能的にあたたかい場所を好みます。
日向ぼっこには、以下のようなメリットがあります。
- 体を温めてリラックス
- 眠りが深くなりやすい
- 古い被毛や皮脂を乾かすことで清潔を保つ
ただし、夏の日差しは別問題。
締めきった室内で長時間日光が当たると、脱水や熱中症のリスクが出てきます。
☀️ 紫外線の影響、猫にもある?
「猫って毛に覆われてるし、紫外線の心配ってあるの?」
…じつは、あります。
特に注意が必要なのは以下のようなケース。
- 白猫やピンク系の鼻・耳を持つ猫 → 紫外線に弱く、皮膚炎や炎症を起こしやすいです
- 長時間同じ場所で日差しを浴びている場合 → 皮膚に負担がかかり、将来的にトラブルの元になることも
紫外線の影響はすぐに症状が出るとは限らないため、
予防的なケアが大切なんです🌿
🪟 安全に日向ぼっこさせるための3つの工夫
① レースカーテンやUVカットフィルムを活用
- 紫外線を50〜80%カットできるものも多く、部屋の温度上昇も抑えられます
- 外の景色を楽しみながら、やさしい光だけ取り入れることができます
② 日差しの強い時間帯を避ける
- 10時〜15時頃は紫外線が最も強い時間帯
- 午前の早い時間や夕方に日向ぼっこできるよう、猫が移動できるスペースを確保しておくと◎
③ 涼感グッズや風通しを意識
- 日が当たる場所に冷感マットやアルミ板を置くと、温度の上昇をやわらげます
- 窓を開けて網戸越しの風通しがあるだけでも、体感温度はグッと下がります
🛒 猫の夏の日差し対策におすすめのグッズ3選
日向ぼっこを安全に楽しむためのアイテムをご紹介します🌈
🪟 紫外線&暑さをブロック
¥2,099 (2025/06/14 20:32時点 | Amazon調べ)

👉 紫外線をしっかりカットしつつ、外の光をほんのり通す優秀アイテム。冷房効率もアップします。
🧊 ひんやり快適な寝場所に
¥3,480 (2025/06/12 01:48時点 | Amazon調べ)

👉 日が差す場所に置いておくだけでOK!体を冷やしすぎず、自然な快適さをキープ。
🌬️ 風通しのいいリラックス空間に
👉 高さのある場所に設置すれば風も通って快適。お気に入りの“ひなたスポット”になります。
🌤️ まとめ|夏の“心地よい日向ぼっこ”を守る工夫を
猫にとって日光浴はリラックスのひととき。
でも、夏の直射日光や紫外線にはちょっとした注意が必要です。
「レースカーテンをつけてみようかな」
「冷感グッズで日なたの温度を調整しよう」
そんな小さな工夫で、猫ちゃんの快適さはグッとアップします。
この夏も、安全に気持ちよく過ごせる日向ぼっこタイムを用意してあげましょうね☀️🐾